これでも奨学金は自己責任なのか? サラ金より過酷な取り立て、巨額延滞料、それでも借りるしかない現実!(リテラ 2015.11.24)
こんな本が紹介されていました。読んでみたいと思っています。
日本の奨学金はこれでいいのか! ―奨学金という名の貧困ビジネス |
日本でもようやく少しずつ話題にされるようになってきた日本の教育支援体制の問題点。そもそも、日本の公的な奨学金は貸与型なので「奨学ローン」と呼ぶのが正しいようです。
"利子がつくか否かにかかわらず、返済しなければならない「奨学金」のことを、外国では「教育ローン」と呼ぶそうだ。日本の奨学金の概念は、国際標準からズレているらしい。"
*夢をかなえようと借りた奨学金を返すために、夢をあきらめる不条理(マガジン9 2011.2.2)より以下のグラフはOECDが2013年に発表した「図表で見る教育」からのデータです。縦軸が大学の学費の額(上に行くほど高く、下にいくほど安い)、横軸が公的な奨学ローンまたは奨学金(給付型)の恩恵を受ける学生の割合(右へ行くほど多く、左へいくほど少ない)です。
OECD「図表で見る教育」日本カントリーノートより |
教育評論家の尾木直樹さんは、NHKの番組で次のように語っています。
"国際人権規約で定められている「高校・大学の学費無償化条項」という項目があるのですが、この条項の批准を拒否しているのは、国連加盟国の中で日本とマダガスカルの二カ国だけなのです。国連からも、改めるよう勧告を受けています。"
【出演者感想】尾木直樹さん「日本の奨学金制度は国際標準とは呼べない」(NHK『シリーズ・貧困社会』2013.05.20より)日本の公的な教育支援体制が他国と比較したときに、大いに改善が求められるということを、私も数年前までは知りませんでした。
「貧乏だもの、借りられるだけありがたい」と思って借りました。大学を出ればいい企業に入って一生安泰だから、らくらく返せると思っていた高校生のころ。でも、実際には、終身雇用の一生安泰な会社勤めの時代なんて、とっくの昔に終わっていた。私が高校生の頃にはすでに「過労死」という言葉が流行っていたし、今では「ブラック企業」「ブラックバイト」「社畜」なんて言葉が日常的に使われるくらい、働いて人間らしい暮らしを送るのが難しい時代になってしまっています。
いざ卒業してみると、返済のきついこときついこと・・。全部で400万円以上の借金をかかえて卒業しました。税金の控除があるとありがたいのですが、そんな制度は今のところありません。それでも、好きなことを仕事にして、返済できるだけ、恵まれています。
奨学金によるメリットは、学生に限定されるものではありません。前述のマガジン9の記事に、びしっとこう書かれています。
"「奨学金は林業だ」と岡村さんは語っていた。貸与の効果は世代を超えて還元される、息の長い営みである。そして、その最大の受益者は社会だ。NHKの番組で学者が指摘していたが、人材を育てることが経済成長につながり、結果として国の競争力を高めると見れば、目先の「成果」だけにとらわれず国を挙げて支援すべきことは自明の理だろう。"国が教育を支援することは、貧乏人へのお情けではないのです。国全体の発展と幸福のために必要な投資です。
先ほどのグラフで、右下のゾーン、つまり学費が安くて奨学金が充実している国の一つ、デンマークの状況がひっじょーーーにうらやましいので駐日デンマーク大使館のツイートを引用します。本当の「先進国」ってこれなわけですよ。
デンマークでは大学院まで教育は全て無料です。その上政府が学生の生活費分まで給付をしてくれます。経済的な余裕がない学生でも教育を受ける権利を奪われることがないように配慮されています。
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) 2015, 10月 22
デンマークでは全ての学生に月額8万円程度(条件により異なる)の給付金が支給されます(貸与ではなく支給されるので返済不要)。大学や大学院の授業料も無料ですので、基本的には個人の経済力に関わらず勉学の意思があれば大学院まで修了できます。小さなアパートを買って住む大学生も多いようです。
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) 2015, 10月 23
ほんでもって、会社を出たあともこうです。
デンマークでは、最低賃金が時給110クローネ=約2,000円に定められています。
デンマークで仕事を探したいですか?こちらで探せます!
https://t.co/76Hfm0NvyR pic.twitter.com/7DcniyI3rH
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) 2015, 10月 26
いやはや。。はい、デンマークで仕事を探したいですね。やはり教育は投資。繁栄しています。
#デンマーク、世界で3番目に「繁栄している国」に選ばれました!Legatum Institute @LegatumInst による、経済、起業の機会、政府、教育、健康、安全、個人の自由、社会資本の8つの要素の総合評価です。 pic.twitter.com/amfwftSaz1
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) 2015, 11月 10
なぜ、デンマークはこんなに羨ましい状況なのか? それは政治への意識の高さにあるようです。
デンマークの投票率はOECDで第4位。上位3位の国は投票が義務で棄権すると罰金がある国ですので、デンマークは事実上、選挙で最も国民が投票に参加する国であると言ってもいいかも知れません。#デンマーク #選挙 #投票率 pic.twitter.com/JGql8e2QkY
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) 2015, 11月 10
望む未来をつくることは、国民一人一人の意識と行動しだいです。日本がこんな状況なのは、政府のせいでも、おっさんたちのせいでもなく、自分たちの無頓着、無関心、無気力、無力感にある。デンマークを見習って、政治を通じても声を届ける努力をしていきたいです。