7月21日は参議院選挙。最近、選挙のことで頭がいっぱいです。
環境を破壊する公共事業で一部の大企業を潤わせ、
(自民党が建設団体に多額の献金を要求していたニュースもありました)
いのちを顧みず、一部の大企業の利益のための政策が
昨年12月以降、どんどん進められています。
ダム事業の見直しで凍結されていた83箇所のダム建設は次々と復活し、
その中には、北海道のサンル川流域にある
アイヌ民族の聖地がまた水没させてしまうものもあります(水源連より)。
原発は推進する、TPPには参加する、憲法は変える
(平和憲法だけではありません)、
もう滅茶苦茶だと思うのですが、最近のニュースでも、
首相が先導しての原発輸出、住宅地での化学兵器製造など驚くものばかりです。
参議院選挙はこれに歯止めをかける重要な選挙だと言われています。
選挙に行かなければ、「組織票」を確保できる政党ばかりが勝ってしまい、
国民のことではなく、お金をくれる団体や一部の大企業のことばかりを
考えた政治が続いてしまうことになります。
(組織票についてはこちらの記事がわかりやすいです↓
「農協、医師会…組織票は何票ある?」R25)
国民の6~7割が脱原発を望んでいるのに、
国会では480議席中326議席が原発推進と、
国会に国民の意志が全く反映されていないのも、
衆議院選挙で多くの人があきらめてしまって
選挙に行かなかったことを物語っています。
(一票の格差問題など小選挙区制の問題もありますが)
マスコミでは「自民圧勝」ばかり謳っているようですが、
投票率が上がれば、何が起こるかは蓋を開けてみないとわかりません。
どうせ選挙に行ったって自民が勝つんでしょ、なら行かなくていいや、
と思わずに、貴重な一票で意志表明をしてほしいです。
Facebookで見知らぬ人が
「自民党に反対だから、選挙をボイコットする(=行かない、白紙で出す)」
とコメントしていて、見知らぬ人々から、
「棄権は白紙委任状を与えているようなものです。
投票したい人がいなくても、よく考えて投票して、
自民党のやっていることに反対だという意志を表明してください」
などといった呼びかけが多数寄せられていて、
危機感を持っている方がこんなにいるなんて、と勇気づけられました。
もし投票率が低く、自民党が大勝してしまうと、どうなるか。
「それでも自民に入れちゃうの?デモ実行委員会」のブログに
わかりやすくまとまった記事がありました。
・“自民党政権になると、私たちの暮らしはどうなるの?”
TPPは、農業だけの問題ではありません。
危ない食品だらけになるし、医療もめちゃくちゃになるし、
脱原発も叶わなくなります。
(→原発とTPPの関係については、この漫画(※)がわかりやすいです)
しかも、内容は一部の大企業だけに公開が許されていて、
国は中身を見ることができないのに、
一度参加したら変えることができないという
奇妙奇天烈・超ヘンテコな条約なんです。
アメリカでも草の根レベルでは反対運動が起こっています。
こんなヘンテコな不平等条約に参加して国益なんかあるわけないです。
自民党改憲案についてもPDFにしてくださっている方がいました。
・プロジェクト99%『こんなに危険!~自民党の憲法改正草案』
・『日本国憲法』上映委員会@茨城の方々がまとめてくださった対照表
基本的人権についての条項はまるごと削除されていたり、
表現の自由が制約されたり、
憲法は国を縛るものだったに国民を縛るものに変えられていたり、
もうめちゃくちゃです。
憲法を変えやすくするために、自民党がまず変えようとしているのが
憲法第97条。3分の2の賛成が必要だったのを、2分の1にして、
改憲のハードルを低くし、思うがままに次々と憲法を変えてしまおうという魂胆です。
どうなってしまうんだろうと不安でしかたがないですが、
希望の星がたくさん出てきてくれたように思います。
市民が立ち上げたフェアな社会を目指す政党
緑の党グリーンズジャパン「略称:グリーン」
(みどりの風とは違う党です)や
脱原発を進めるための候補者名簿を作るなど
戦略的な取り組みをしている政治団体の緑茶会、
無所属で立候補して本当のことを言い続けてくれている山本太郎さん
(選挙演説の書き起こしもたくさん出ているのでぜひ読んでみてください)、
現職の大河原まさこさんも食の安全確保、
電磁波の健康問題、原発、TPPについて
国会で追及してきてくださった実績のある方。
いつもは投票したい人がいなくて消去法で選ぶのですが、
今回の選挙は珍しく、投票したい人が多くて迷っています。
今回の選挙でも大きくは変われないかもしれないけれど、
自分のなかでも変化が起きてきているし、
自分に見えている範囲でも変化が起きてきている。
世の中は少しずつでもいい方向に進んでいると感じています。
どんな結果になっても希望を捨てずに、諦めない気持ちで
世の中を少しでもいい方向に変えられるように
できることを続けていきたいです。