20140215

バレンタインがきらいなわけ

日本のバレンタインデーには苦々しい気持ちになる。最近はフェアトレードのチョコレートもあるので、そうでもなくなってきたのだが。

日本のバレンタインデーは、本来のバレンタインの精神を忘れ、基本的に女性が男性にチョコレートをプレゼントする日になっている。チョコレートメーカーが金儲けにしかけた。諸説あるが、本来、バレンタインとは、聖職者Valentineの命日だと言われている。St. Valentineとは、貧しい人、生活に困っている人、社会的弱者を救おうと心を尽くした人物である。

一人が一人にあげるだけでは飽きたらず、義理チョコ(恋愛対象でない複数の男性にあげるもの)、友チョコ(女友だちにあげるもの)、超義理チョコ(嫌いな男性にあげる安いチョコ)と、チョコを配る対象がどんどん増えている。

こんなことが好きな女性はいいだろうが、そうでない人間には苦痛である。こんなことに散財したくないし、あんなにたくさんのチョコレートを配らないといけないなんてお金のない人は楽しめないイベントだ。感謝の気持ちを伝えるいい機会でしょう?と言う人もいるかもしれない。感謝の気持ちなら普段から機会あるごとに伝えればいいと思う。何も一年に一回に限る必要はないし、チョコである必然性も私にはわからない。

男性は自分が誰からもチョコをもらえなかったらどうしようとハラハラし、本命チョコならうれしいかもしれないが、義理チョコをたくさんもらったらもらったでホワイトデーのお返しの心配をしなければならない。女性は女性だというだけで、「女子なのにチョコあげないの?」みたいな、チョコを配らないといけないというプレッシャーがある。男性に「君、今日は何の日か知ってる?女子なのにバレンタインなんて関係ないみたいな。変わってるねぇ」と言われたこともある。

しかも、そのチョコレートはほとんどが貧困国の人々と自然の犠牲の上に作られたものだ。フェアトレードのチョコレートは極わずか。低賃金で過酷なプランテーションで働かされ、仲買に安く買いたたかれたカカオ。教育の機会を奪われて働かされている子どもたちもいる。砂糖もフェアトレードでなければ同じようなもの。プランテーションを拡大するために自然が破壊されている。

ミルクは、暗くて狭い牛舎に閉じ込められ、本当は草が好きなのに乳脂肪分を高めるためだけに穀物を食べさせられて、病気になると厄介だからと薬漬けにされている可哀想な牛から搾り取ったもの。飼料穀物は大抵遺伝子組み換え穀物だ遺伝子組み換えといえば、乳化剤によく使われる大豆レシチンも遺伝子組み換え大豆が原料であることが多い

日本のバレンタインデーは、命を冒涜している。人間をバカにしている。真実を隠されて、知らずに楽しんでいる人のことを批判はしないが、私は企業の金儲けに振り回されたくはない。空気で強要されても怯まない自分でありたい。あげないと仲間外れになるし、とか、気まずいし、と思う女性の感情や、誰からももらえなかったら悲しいという男性の感情といった、人間の恐怖心を煽って金儲けに使うやり方が大嫌いだ。

St. Valentineの精神に則って苦境に立たされている人々のことを考える日にしたい。自分を支えてくれている人や自然を想う日にしたい。フェアトレードのチョコレートを味わいながら、遠い国の人々と自然に思いをはせるのもいいかもしれない。

20140213

柵のない者の役割

私にはお金もないが、おかげで柵(しがらみ)がない。
ない、とまでは言い切れないが。
柵があって言いたいことが言えない人がいることを知った。
柵があって自ら情報弱者になっている人がいることを知った。

柵がない者の役割というものを考えるようになった。
私は自分の殻を乗り越えさえできれば何でも言える。

ヨーロッパ出身の友人は日常的に政治の話をする。
日本にはそういう雰囲気がない。
政治の話はタブーとされている感じさえする。
日本人のミュージシャンが海外のミュージシャンに
「君は何党を支持しているんだい?」と聞かれて
面食らったというエピソードも最近読んだ。

柵がない私から、政治の話をすることで
日本で政治の話をする人が一人増える。
私の自由な発言を見たまわりの人の中で、
政治の話をする人が出てくるかもしれない。
また一人、また一人を自由に話せる人が増えていく。
いつのまにか政治の話がしやすくなって、
柵がある人でも話しやすくなったりするかもしれない。

政治は暮らしと密着してる。
私の働いたお金で
国は戦闘機を買ったり、
爆弾になって落とされたり、
原発につぎ込んだり、
政府に厄介、でも、
市民には極めて重要な発言をする人の監視をしたり。
そんなことに使われたくない。

政治の話をもっと自由にできる世の中にしたい。
そのファイアスターターになりたい。

20140204

置き去りにしないで

福島からの避難者の声です。東京都に住む人々に脱原発を選んでほしいです。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014020490135432.html

福島の人たちは、福島の原発で作られていた電気を全然使っていなかった。使っていたのは東京に住む私たちだった。無関心だった自分をすごく情けなく思った。東京で使う電気のために、原発が作られて、それが爆発し、福島の人々は、故郷を汚染され、コミュニティが崩壊した。家族がバラバラになった人もいる。母子家庭になり生活が苦しくなった人もいる。脱原発だけでなく、脱被曝、原発事故被害者の生活再建、お母さんが働きやすい環境の整備も具体的に政策に入っていることが重要だと思う。今なお苦しんでいる人を置き去りにして、脱原発だ、再エネ拡大だ、と叫ぶのは、自分が彼らだったらと思うと私には悲しすぎる。今なお、再稼働を急ぐ原発推進派。もはや人間の心を失っているのだろうか。

宇都宮けんじさんは、
と政策の柱に掲げている。何よりもまず第一に、原発事故被害者の支援なのだ。宇都宮さんが脱原発を目指すのは、被災者、被害者の苦しみを生で見て、この人たちを助けたい、という想いからなのだ。筋金入りだと私は思う。

中立を追求しない

中立を追求することに固執すると、真実へ近づくのに遠回りになることが多い。真実から遠ざかることすらある。

中立ではなく自立を心がけたい。だれかが言ったことをそのまま鵜呑みにするのではなく、自分の頭で考える。自分の心で感じる。直感に耳をすます。

自立していない発信とはなにか。誰かに遠慮して言うべきことを言わない。お金をもらっているとか、自分が生活上頼っているだれかに不都合な情報を故意に隠す。肩書が立派だからとか、著名人だからとか、そういった理由で内容を吟味せずに、しかも自分の考えを加えず、自分の考えであるかのようにそのまま横流しする。そういう発信を私は警戒している。

新聞やテレビには、政府やスポンサーの圧力がかかるとさまざまなところで見聞きした。自分で見てもそう思う。報道は、私が一次情報で得たものと違いすぎる。だから、新聞やテレビは、大企業寄りなのか、それとも、リベラル寄りなのかなど、どういう傾向の新聞かを頭に入れておいて、差し引いて考えたり、信用ならないものは一次情報を探したり、複数のメディアに目を通したりするようにしている。

直観的に違うと感じたもの、さまざまな見聞の末に事実ではないと考えたものについて、私は、無理に並べることを控えている。中立でないと言われることもある。私はそれでいい。

私がどういう人間で、どういう本を読み、どういう人を尊敬しているか、どういう生活をしているか、どういう世界を夢見ているか。そういうことを知ってもらった上で、私の書くこと、発言を見てもらい、見た人が考える材料にしてもらえたらうれしい。

20140201

選挙と私

選挙になると、うるさくしてすいません。

私は数年前までは、政治に無関心でした。大学2年のときに、先生に怒られても(このあたりのことは過去にブログで書きました)、選挙にいくという意味を腹では理解できなくて、新聞とか、テレビとかに流されて、たぶんなんとなくで選んでいたし、行かないこともありました。

私が政策を読んだり、本人の声を聞いたり、現場に行ったりするようになったのは、震災以降です。2011年に東日本大震災が起きて、東電の原発が爆発して、それでもすぐは気が付かなくて、しばらくしてから、自分で情報をとりにいくようになり、棄権することが生きにくい世の中をつくるのに加担しているということに気が付きました。世の中に文句はいっぱいあったけど、人のせいにしていて、自分は選挙を真剣にやっていない、そういう自分は、まだ大人になっていなかったと反省しました。

自分が棄権したり、白紙委任したりすることが、原発が爆発して自分の住むまちが汚染された、自分が将来男の子を産んだら戦争に言って人を殺してこいと自分の子に言わなければならないかもしれない、保育園が足りない、お年寄りの孤独死、働く人たちの過労死、過労自殺、税金は上がる、そういう生きにくい世の中を作るのに加担していたということに気が付きました。「騙されたあなたにも責任がある」という言葉に、ほんとにその通りだったと思いました。人任せにしないで自分の頭で考えて行動する、そういうちゃんとした大人になりたいと思いました。

そして同時に、投票するということが楽しい世の中を創る力にもなるということも、この前の参議院選挙で学びました。私は微力だけど無力じゃない。できることがたくさんある。そのことに気がついたら、政治がエキサイティングになりました(選挙自体も、テレビを見るより、ツイキャスとかUstの生中継のほうが人間性がよくわかっておもしろいし)。

だから、できることをしていきたいと思っています。
こちらもすごく共感↓
三宅洋平さん「目指せ投票率100%