20160731

ポケモンGOの危険性について。

ポケモンGOについてフェイスブックに投稿した記事を加筆して掲載します。
"「ポケモンGO」は「監視資本主義」のより大きな文化の一環"
"「何を買ったか、好きなものは何か、そしてとりわけ日頃の行動についての情報を収集・分析している」と指摘"
"「皆さんがどのように行動したがっているのかが把握され、その行動に合わせたモックアップが用意・提供される。いわゆる全体主義というものだ」" (AFPBB 2016.7.22 オリバー・ストーン監督、ポケモンGO現象に「全体主義」を危惧
「ポケモンGO」については、先週あたりから「国家による諜報活動に利用される」「人を集めて自作自演のテロを起こすことができる」など、みなさんさまざまな警鐘を鳴らされていて、「なんやろ、それ?」と思っていたのですが、ようやく少しキャッチアップできてきました。

概要を聞いたところ、スマートフォンのアプリのゲームで、リアルの場所にバーチャルのポケモンがいるという仮想現実がスマートフォンの画面の地図やストリートビュー上に示されて、それをリアルで追いかけて仲間にしていくというものらしいです。

ほかの記事でアプリ上でポケモンが現れた場所にユーザーが群がっている写真なども見ましたが、主従関係が逆になり(本来人が主で物が従のはず)、スマホに使われているゾンビのような人間たちは生気を失っていて気味が悪かったです。まわりのものに不注意になるので、事故にもつながっているそうです。

このオリバー・ストーン監督の発言、アメリカの国家安全保障局(NSA)の元職員エドワード・スノーデン氏(アメリカの諜報活動について内部告発したため、アメリカから指名手配されてロシアに亡命中)をモデルにしたストーン監督の映画についての討論会での発言だったので、それはありえるだろうな、と個人的には思っているのですが、もう少し、ほかの人にも説得力があるように話せる材料をと思い、もう少し調べています。

ロシアでは、議会で「群衆を集めたり特定の情報を拡散したりして、政変を起こす道具として使われる可能性がある」「ポケモンGOが米国の情報機関によって作られた可能性がある」という意見も上がっています(朝日新聞2016.7.22 "ポケモンGOに米国スパイ説? ロシア、配信前から騒動"より)。

「特定の情報を拡散したり」ってこれやん、と思った事例がありました。
自民党本部は「永遠の与党」 ポケモンGO、地図に表示(朝日新聞7.22)
以下の記事によれば、CIAと密接な関係があるとのこと。
クレムリンの調査機関によると、『ポケモンGO』にはユーザー情報の追跡を許可する機能が内蔵されており、非常に危険だとしている。

事実、『ポケモンGO』を開発した「ナイアンティック社」のCEO、ジョン・ハンケは2001年にグーグルマップとグーグルアースの実現に貢献した「キーホール社」を設立した人物だ。

キーホール社」は2004年にグーグルによって買収されたが、もともとこの会社は、CIAが有望なベンチャービジネスへの投資を行うことを目的に2000年に設立したインキュテル社(In-Q-Tel)」の出資で設立された。

さらに「インキュテル社(In-Q-Tel)」は、米国防省の「米国家地球空間情報局(NGA)」の出資でできた会社だ。この機関は、国家の安全保障に必要な地理空間情報の提供をおもな任務にしている。

『ポケモンGO』をジョン・ハンケの会社が開発したという事実を踏まえれば、CIAや「米国家地球空間情報局(NGA)」が、ゲームのユーザーからデータを収集する目的を持っている可能性は無視できないほど高くなってくる
2016.7.31 ロシアが本気で警戒『ポケモンGO』アメリカ陰謀説の意外な真実味=高島康司
類似の情報が以下にもあります。
プーチン:CIAとつながりのあるポケモンGOをロシア国内で禁止に(世界の裏側ニュース:Putin To Ban Pokemon GO From Russia Due To Links To CIA 7月17日【Your News Wire】http://yournewswire.com/putin-to-ban-pokemon-go-from-russia-due-to-links-to-cia/ より翻訳)
ロシアの調査結果ということで、ほかの情報がないため、100%これが真実とは言い切れませんが、いずれにしても気持ち悪いですね。いい大人がゾンビみたいにスマホ片手に、実在のないものを求めて群がる。世も末だと思ってしまいます。